1. きいてミルの作成手順
①ミルトークにログインし「+掲示板を作成する」ボタンをクリック。
②掲示板作成画面に遷移します。
「お題」と「補足説明」を入力し、「カテゴリを選択ボタン」をクリック。(補足説明は任意入力です)
③掲示板に合った「カテゴリ」と「キャッチ画像」を選んでください。好みの画像がない場合はご自身でアップロードした画像も使用できます。
④「お題」「補足説明」「カテゴリ選択」「キャッチ画像」の設定は完了です。画面をスクロールして機能設定に移ります。
⑤掲示板に使いたい機能があれば選択してください。
⑥画面をスクロールし「利用規約に同意します」にチェック。「プレビューに進むボタン」をクリック。
⑦プレビュー画面が表示されます。(モニタにどのような見た目で公開されるかをチェックする画面です)問題が無ければ「最終確認に進むボタン」をクリック。
⑧最終確認画面が表示されます。掲示板の内容や、付与した機能、ご請求金額をご確認ください。問題がなければページ下部の「この内容で掲示板を公開ボタン」をクリック。
⑨これで掲示板の作成/公開は完了です。
2. よくある質問
Q. モニタに閲覧してほしいサイトのURLリンクがあるのですが、注意点はありますか?
A. 下記3点についてご留意ください。
・URLリンクは「補足説明」に掲載してください。「お題」には掲載できません。
・「必ずURLを見て回答」といった強制閲覧の機能はございません。
・ミルトークはご自身の責任にてコンテンツを掲載していただくサービスとなり、当社はあくまでプラットフォームを提供する立場となります。発生したトラブル等などは責任を負いかねますため、
掲載するコンテンツやURLなどに関しては、最終的にユーザー様にてご判断ください。
Q. きいてミルの「お題」や「補足説明」で絵文字は使用できますか?
A. 絵文字は使用できません。
Q. 定量的な質問をしたいです。数字やアルファベット一字で回答してもらうことはできますか?
A. ミルトークは定性調査サービスとなりますため、一言や一字のみで回答するようなケースを想定しておりません。
そのため、モニタは「数字・アルファベット・記号等の一字のみ」や「ある/なし・はい/いいえといった一言のみ」でのコメント入力はできません。
数字やアルファベットを具体的な製品名に置き換える等、モニタが文章で回答できるように掲示板を作成してください。
定量データの取得をご希望の際は、有料機能の1問アンケートのご利用をご検討ください。